PR
当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

不動産購入に必要な火災保険について

保険

住まいの購入で、切っても切れない関係にあるのが「保険」です。住宅ローンの購入には、生命保険のほか、火災保険に加入するよう求められます。

ここでは、不動産購入で必要になる「火災保険」について、詳しく説明しましょう。

火災保険が無ければ「住まいの安全」は、確保できない…!?

火事

賃貸物件でも「火災保険への加入」は、入居者の義務となっています。もし、住んでいる家屋が、火事や災害で壊れてしまっては大変です。

これが、一軒家であれば、さらに問題は深刻化します。

債務者が負傷したり、生計維持者が死亡してしまっては、残された家族が負債を負うことになります。また、火事や災害で住めなくなった家屋を修復するためにも、火災保険には絶対に加入する必要があります。

債権者(銀行など)も、火事や災害で住まいが半壊・全壊した債務者から、取り立てをするのは酷なことです。こうした困難を避けるためにも、火災保険に加入するよう、金融機関や(賃貸の場合)保証会社が加入を勧めてくるのです。

火災保険の加入は、義務では無いけれど…

消防車

ただし、火災保険の加入は義務ではありません。一部の金融機関では「火災保険の加入を任意」とする場合があります。しかし、備えがあれば不安を抱えることなく、安心して住み続けることができます。

保険や保障内容を削るよりも、まずは他の部分(光熱費や通信費、交際費、被服費など)で、節約できる点があるかどうか、チェックしてみてください。

質権抵当付きの火災保険と住宅ローン|質権抵当とは?

二階建て

加入した火災保険を金融機関(銀行)に預け、万が一家事や災害が起こった場合、銀行が保険会社に「補償請求を行う」場合があります。こうした火災保険のことを「質権抵当付きの火災ローン」と呼びます。

ここでは、銀行が質屋のように、火災保険を抵当に入れて、私たちにローン融資を行う仕組みを取ります。

質権抵当付きの火災ローンに関しても「加入は任意」とする金融機関があります。ローンの利用時に、どのような条件で融資をしてくれるのか、必ず確認してから手続きをしましょう。

住宅ローンの火災保険|総額、いくらかかるのかシミュレーションしてみよう

火災保険料は、補償内容によって大きく異なります。保障が手厚ければ、その分支払うべき保険料も高くなります。反対に、基本的な保障だけなら、月々の負担は驚くほど少なく済みます。

ここでは、大手保険会社(二社)の火災保険を補償内容と保険料を例に、それぞれの違いを比較してみましょう。

国内大手保険会社「火災保険」の2社の商品を比較
区分 A社の火災保険 B社の火災保険
保険料 年6,000円 年12,000円
火災や落雷、爆発への補償 建物や家財に対しては、追加の保険料が必要
 (1,200円〜2,400円)
規定の保障あり
雪や風による災害の補償 なし 規定の保障あり
盗難への保障 追加の保険料が必要 
 (100円〜1,800円)
なし
水漏れ・給排水設備の故障 追加の保険料が必要
 (400円〜600円)
規定の保障あり
家屋の破損・汚損への保障 保障なし 規定の保障あり
凍結による水道管の破損 なし 規定の保障あり
地震火災への保障 建物や家財に対しては、追加の保険料が必要
 (600円〜1,200円)
規定の保障あり
物体落下や衝突による家屋の破損保障 追加の保険料400円〜600円が必要 規定の保障あり

保険料が高くなれば、カバーできる保障内容が増えていきます。この仕組みは、他の火災保険でも同じです。

しかし、火災保険の金額が2倍〜3倍も違うと、年間で支払う金額は大幅に変動します。これが、5年〜10年になると、トータルで支払う金額は、3万円〜6万円…場合によっては「10万円以上」の大きな(金額)差が付いてしまいます。

節約

保障が手厚ければ安心ですが、中には「ここまでしなくても、大丈夫かな?」と思えるような(ある意味余計な)保障や、ここまで「カバーする必要は無い」といった保障も、付帯することがあります。

実は、火災保険を上手く見極めることで、住宅費用は大幅に節約できます。保険料だけでなく「無駄な保障内容」があれば、他の保険への切り替えを、前向きに検討してみてください。

火災保険と地震保険は、どちらに加入すべき…?

保険証券

2011年の震災後は、火災保険だけでなく、地震保険に加入する世帯が増加しました。火災保険の中にも「地震による火災保障」をオプション付帯できるものがあります。

ただし、地震保険については火災保険とセットで加入するのが一般的です。なぜなら、地震が原因で火災が起こった場合「地震・火災保険金」という名目で、家屋の被害を補償する必要があるからです。

しかし、火災の原因はひとつではありません。地震以外にも、自然災害などさまざまな要因が関わってきます。このため、地震保険に申し込む際は、補償内容をよく確認してから加入する必要があります。

相談

火災保険は、地震保険への加入が「任意」となっています。しかし、地震はいつ起こるか分かりません。

家屋や家財が損害を受けた場合、保障が受けられる保険に加入すれば安心です。所得の範囲内で「支払いに無理のない」保険を探し、内容と金額の「バランスが良い保険」に加入しておくと良いでしょう。

まとめ|火災保険・地震保険は、セットで加入しておこう!

マイホームを購入する場合は、火災保険だけでなく、地震保険の加入を検討しましょう。高額な保険に入る必要はありませんが、無理のない範囲で加入しておけば、災害が起こった場合も、冷静に対応できます。

特徴で賢く選ぶ!住宅ローン人気ランキング

※4月24日現在の当サイトの申込件数を元に作成したランキングです

[変動金利]で比較!住宅ローン

TOP